開花情報 咲き始め
今日は曇りがちで涼しいです。やっと秋らしくなりました。これで雨があればなにも言う事はないんですが。しばらく雨は見込めないようなので朝からたっぷり水遣りをしました。水をもらうとコスモスは息を吹き返したように葉の緑が鮮やかになります。全面開花まであと少し、花も人もがんばります。午後から雨です。通り雨でしょうか、雨量はたいしたことないんですが水遣り1回分助かります。少量でも雨はいいです。全面に水遣りしたことになりますから。
さて2日前にシオンの紹介をしました。他に秋の花といえば彼岸花、水引草、金木犀、野菊など。どれも開花はまだです。秋草を代表する萩ススキはありません。いま雑草でススキのような穂をつけているのがあります。名前は分かりません、ススキもどきとでも言っておきましょう。風になびくさまはそっくりです。そのほかの草ではえのころ草、通称ネコじゃらし、かやつり草、はますげ、おひしば、ひめしばなど多種多彩です。
頭上にはまだ夏の象徴サルスベリが紅と白の花を今を盛りと咲き誇っています。
〔和歌〕
「われもかなし 草木も心 いたむらし
秋風ふれて 露くだる比」
伏見院・玉葉
「私も悲しい。草木も心に悲傷の思いを抱いているようだ。秋風が草木にふれ、それに感応して天から露が降りおく頃は。」
| 固定リンク
コメント