« 春の花だより   4・6 | トップページ | 春の花だより   4・8 »

2011年4月 7日 (木)

春の花だより   4・7

  今咲いている花:椿、桜、利休梅、桃

  これから咲く花:山吹、しゃが、八重桜

         黒ロウバイ、梅花うつぎ、山紫陽花

  初夏咲コスモス:6月上旬~7月上旬、5万本

桜に気をとられているうちに桃の花が満開になっていました。一本だけですが長らく枝を切らなかったので大きな木です。笠塔婆の背後にあり、いい後景となっています。桃の花は桃色、当たり前ですが典型的な桃色です。この木は実もなります。ちゃんと世話をすれば食べられる大きさになります。でもすっぱそうで誰も見向きもしません。もったいないですね。何か利用法があればいいんですが。

〔俳句〕

「黒雲から 黒鮮やかに 初燕」  中村草田男

〔和歌〕

「やまざくら またれまたれて さきしより

        花にむかはぬ 時のまもなし」

         後鳥羽院下野・風雅151

「山桜よ。さんざん待ちこがれられてお前がようやく咲いて以来、花に向って見とれていない時間は、ほんのちょっとでもありはしないよ。」

〔釈教歌〕

「法の庭 ちらす紅葉は 山ひめの

      そむるもふかき えとやなるらん」

       従二位為子・風雅2090

「法要の場に散らす紅葉は、山姫が染めた深い色合、その色にあやかって深い仏縁を結ぶことになるでしょう。」

・法の庭=法要を行う場。

  山ひめ=山を守り支配する女神。

  え=縁。「枝」をかける。

Img_0167

Img_0168

Img_0169

Img_0171

Img_0173

|

« 春の花だより   4・6 | トップページ | 春の花だより   4・8 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の花だより   4・7:

« 春の花だより   4・6 | トップページ | 春の花だより   4・8 »