春の花だより 4・19
今咲いている花:椿、山桜、利休梅、山吹、ぐみ、しゃが、
まゆみ、日本桜草
○ これから咲く花:八重桜、黒ロウバイ、てっせん、
おがたまの木、梅花うつぎ、山紫陽花
○ 初夏咲コスモス:6月上旬~7月上旬、5万本
久方ぶりの雨でほっとします。この春はよく乾燥が続きました。花粉かほこりか分らない空気の汚れが目立ちました。くしゃみが出たり、眼がかゆくなったりいろんな症状がありました。庭にも水遣りが欠かせません。この雨で一服できそうです。でも雨があると雑草もはびこります。しばらく庭から離れられません。
〔俳句〕
「卓の壷 山吹ちるに まかせあり」 伊丹丈蘭
〔和歌〕
「吹く風に とまりもあへず ちるときは
やへ山吹の はなもかひなし」
藤原興風・風雅280
「吹く風のために、とどまろうとしてもとまりきれず散る時は、八重山吹の花といっても、花びらの沢山あるかいもないことだ。」
〔釈教歌〕
「般若台に おさめをきてし 法華経も
ゆめどのよりぞ うつつにはこし」
前大僧正慈鎮・風雅2102
「聖徳太子が、前世に般若台におさめて置かれた法華経であるが、太子が夢殿で夢の中で中国に渡り、現実に取っておいでになったのだ。」
・この歌を以って風雅和歌集の釈教歌は終ります。明日からは時代はさかのぼり、新古今和歌集の釈教歌にうつります。
| 固定リンク
コメント