春の花だより 4・1
○ 今咲いている花:椿、桜、白木蓮
○ これから咲く花:山吹、しゃが、桃、牡丹、八重桜、
黒蝋梅、利休梅、梅花うつぎ、山紫陽花
○ 初夏咲コスモス:6月上旬~7月上旬、5万本
4月1日はエープリル・フール、四月馬鹿と言います。今日の午前中は嘘をついても許されると言う西洋の習慣ですが、日本ではあまり定着しなかったようです。日本人はまじめ人間が多く、ユーモアのセンスが受け容れられないのかも知れません。しかし、心はやわらかく、ひろくありたいものですが。
4月は卯月です。これは陰暦では卯の花、すなわち空木の花が咲くところから言われるのだと思います。ちなみに5月3日が陰暦の4月1日です。空木はその頃咲いています。純白の花で香りもあり、清楚な雰囲気を漂わせてくれます。
当寺では梅花うつぎという種類の花が咲きます。
〔俳句〕
「木蓮の 花許りなる 空をみる(見上げる意のセン)」
夏目漱石
〔和歌〕
「めぐむより けしきことなる 花なれば
かねても枝の なつかしき哉」
俊頼朝臣・風雅141
「(桜というのは)芽が出ようとする時からして、様子が格別な花だから、咲く前からすでにもう、その枝がなつかしく、好もしく思われるよ。」
・ けしきことなる=様子が普通と違う。
・ かねて=前もって。あらかじめ。
〔釈教歌〕
「いたづらに 老いをまつにぞ なりぬべき
ことしもかくて 又くらしつつ」
慶政上人・風雅2084
「ただなす事もなく老いるのを待つ、ということになってしまいそうだ。(仏道に精進することもなく)今年もこうして漫然と暮らしていて。」
| 固定リンク
コメント