« 春の花だより   4・2 | トップページ | 春の花だより   4・4 »

2011年4月 3日 (日)

春の花だより   4・3

  今咲いている花:椿、桜、白木蓮

  これから咲く花:山吹、利休梅、しゃが、桃、牡丹、

八重桜、黒ロウバイ、山紫陽花

  初夏咲コスモス:5月下旬~7月上旬、57万本

桜の花が見頃を迎えようというのに、花冷えと言うのでしょうか、いつまでも寒いです。夕方、日が落ちると急に温度が下がります。これでは夜桜鑑賞には適さないです。寒さに加え、どことも震災の影響もあって桜まつりはひかえめです。この春は日本中がしんみりとしているようです。被災地が一日も早く救援され元気を取り戻してほしいですね。

〔俳句〕

「日当りて 花新しき 椿かな」   清崎敏郎

〔和歌〕

「さきさかぬ 梢の花も をしなべて

        ひとつかほりに かすむ夕暮」

朔平門院・風雅144

「咲いたのもあり、まだ咲かぬのもある梢の花、すべてはただ一つのほのぼのとした色調の中に霞んでいる夕暮よ。」

  さきさかぬ=開花初期の、花と蕾のまじっている状態。

  かほり=ほのぼのとした美しさ。花の白と蕾の紅とのグラデーションの美をとらえた表現。

〔釈教歌〕

「いにしへの ながれのすゑを うつしてや

        横川の杉の しるしをもみる」

前大納言為家・風雅2086

「その昔の、慈覚大師の法流の末にならって、尊い経文を書写されるからには、三輪の杉ならぬ、横川の杉の霊験を得られることでありましょう。」

  横河=比叡山三塔の一.根本中堂(東塔)の北方にある。

  いにしへのながれ=円仁を祖とする天台宗山門派の法流。

  うつして=なぞらえて。写経の意をかける。

  杉のしるし=三輪神社、また伏見稲荷神社の神木の杉の枝を折って持ち帰り、長く枯れなければ願い事がかなうとされた。横河も杉に囲まれた聖域であるのでこれになぞらえていう。

Img_0139

Img_0141

|

« 春の花だより   4・2 | トップページ | 春の花だより   4・4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の花だより   4・3:

« 春の花だより   4・2 | トップページ | 春の花だより   4・4 »