« 春の花だより   4・29 | トップページ | 春の花だより   5・1 »

2011年4月30日 (土)

春の花だより   4・30

  今咲いている花:山吹、白山吹、八重桜、しゃが、

日本桜草、紫雲蘭

  これから咲く花:山あじさい、梅花うつぎ、てっせん、

おがたまの木

  早咲きコスモス:咲き始め・5月上旬

見頃・5月下旬~7月上旬、5万本

般若寺を詠んだ俳句の句碑、第5作目と第6作目が出来上がりました。今回は著明な俳人のものではなく、般若寺を叙景する素直な句を選びました。

「般若寺や ほとけの庭に 秋ざくら」

「般若寺の 石仏かざる 水仙花」

出来の良し悪しは別にして花と仏の浄刹、般若寺の秋と冬の季節を表現しています。

〔俳句〕

「ふるさとを 忘れな草の 咲く頃に」  成島瓢雨

〔和歌〕

「色ふかく にほへる藤の 花ゆえに

       残りすくなき 春をこそ思へ」

        源公忠朝臣・玉葉278

「濃く美しい色に咲いている藤の花を見るにつけて、残り少なくなった春を、つくづく惜しく思います。」

〔釈教歌〕

「濁りなき 亀井の水を むすびあげて

       心の塵を すすぎつるかな」

       上東門院・新古今1926

「濁りのない亀井の水を手にすくいあげて飲んで、心を汚す塵を洗い清めたことよ。」

  詞書:天王寺の亀井の水を御覧じて。

  むすびあげて=手にすくいあげて飲んで。

  心の塵=心の穢れ。

Img_3375

Img_3435

Img_6031

Img_6049

|

« 春の花だより   4・29 | トップページ | 春の花だより   5・1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の花だより   4・30:

« 春の花だより   4・29 | トップページ | 春の花だより   5・1 »