« 初夏のコスモス   5・17 | トップページ | 初夏のコスモス   5,19 »

2011年5月18日 (水)

初夏のコスモス   5・18

  初夏に咲く早咲きコスモス: みごろ

今季の花は7月上旬まで

  今咲いている花:しゃが、花菱草、梅花うつぎ、

てっせん、グラジオラス

  これから咲く花:山あじさい

コスモスは背丈が1メートルをこえて来ました。秋に比べるとまだまだ低いですが、葉は青々として若さが見られます。花は大きく平均10センチ、中には13センチのもありコスモスとしては巨大です。今年の花はここ10年のうちで最も成績がいいのではないかと思います。何しろこの季節にコスモスが咲くなんて50年前には考えられないことでした。昔の今ごろはアジサイに専念していたのです。やっぱりコスモスはいいですね、花が華麗です。コスモスの花を前にすると心がなごみ、自然と心にやさしさが芽生えます。とくに女性に大きな人気があるというのもうなずけます。どうか皆さま、コスモスの花のような美しい心を大切にしてください。美しい心は若さのみなもとです。

〔俳句〕

「宇治に似て 山なつかしき 新茶かな」  支考

〔和歌〕

「時鳥 なくべき里を さだめねば

       けふも山ぢを 尋ねくらしつ」

        源道済・玉葉307

「時鳥は鳴くはずの里をきちんと決めていないものだから、今日もあちこちの山を尋ね歩いて、一日中過ごしてしまったよ。」

〔釈教歌〕

「おしなべて むなしき空と 思ひしに

            藤咲きぬれば 紫の雲」

          慈鎮和尚(慈円)・新古今1944

「すべて一様に、何もない空だと思っていたのに、藤の花が咲いたところ、紫の雲が現れたことだ。」

  「法華経」普門品の「心念不空過」を詠む。原文は「心に念じて空しく過ぎざれば、能く諸有の苦を滅す」

観音を念ずればさまざまな苦をなくし、極楽浄土に救われる。

Img_8460

Img_6898

Img_6918

Img_6884

Img_6883

|

« 初夏のコスモス   5・17 | トップページ | 初夏のコスモス   5,19 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初夏のコスモス   5・18:

« 初夏のコスモス   5・17 | トップページ | 初夏のコスモス   5,19 »