« 春の花だより   5・10 | トップページ | 春の花だより   5・12 »

2011年5月11日 (水)

春の花だより   5・11

  初夏の早咲コスモス:咲きはじめ、1~2分ていど

見頃・5月下旬~7月上旬、5万本

  今咲いている花:しゃが、紫雲蘭、花菱草、

てっせん、梅花うつぎ

  これから咲く花:山あじさい

昨日今日明日と3日間雨です。明日は台風の影響もあって風雨が強まりそうです。この雨の中、卯の花である梅花うつぎが咲き出しました。旧暦卯月はこの花にちなんでいるようです。卯の花に雨はつきものです。ふつうの空木は房状の花をつけますが、梅花うつぎは4弁の白い花が一つづつ離れて咲き、その花の形状が梅に似ているところから名付けられています。花は甘そうないい匂いがします。ですからミツバチをはじめいろんな虫たちが集まります。空木、アジサイと季節は進み、いよいよ初夏のコスモスのシーズンです。春の花はこの雨で幕が下ろされました。

〔俳句〕

「卯の花の こぼるる蕗の 広葉かな」 与謝蕪村

〔和歌〕

「うすぐもりる 青葉の山の 朝あけに

          ふるとしもなき 雨そそくなり」

権大納言公宗・風雅311

「薄曇りの、青葉に包まれた山の明け方に、降るとも見えない雨が細かに降りそそいでいるようだ。」

〔釈教歌〕

「紫の 雲路に誘ふ 琴の音に

       憂き世をはらふ 峰の松風」

            寂蓮法師・新古今1937

「極楽への紫の雲の道に誘う琴の音に和して、つらい無常の世を吹き払う峰の松風の音が聞えることだ。」

・「十楽」の「聖衆来迎楽」を詠む。

Img_3375

Img_3435

Img_6031

|

« 春の花だより   5・10 | トップページ | 春の花だより   5・12 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の花だより   5・11:

« 春の花だより   5・10 | トップページ | 春の花だより   5・12 »