コスモス寺開花情報 10・31
◎コスモス開花状況: ≪見ごろ・散り始め≫
* 夕べの雨はだいぶ降ったようです。満開だったコスモスも花を散らされました。早く咲いた花は半分くらいになっています。あと咲きの分は見ごろもこれからという感じです。全体として7、8分咲というところでしょうか。
* いよいよ10月も最後の日となりました。コスモスの花とともに長い一月を過ごしました。例年ですと今頃、花も終わりに近づいて一息つけるんですが、今年はまだまだ花の見ごろは続きそうで長いお付き合いになります。
いま開催中の正倉院展とコスモスで毎日多くの参詣者が来られます。おかげさまで予想以上の参詣者をお迎えでき、寺の縁起パンフレットと一緒にお渡ししていた「白鳳秘仏公開」の案内チラシが出尽くしてしまいました。今、急きょ増刷注文したので近日中に出来上がる予定です。チラシに載る仏像写真は奈良在住の写真家桑原英文さんが撮影されたものですが、大変好評でそのまま折らずに持って帰られる方もおられます。小さな仏像はかわいいです。小さきことはよきことです。いにしえ人の信仰の結晶を見る思いがします。
「コスモスは 雨に咲けども 秋の華」倶咲
「からす瓜 風にゆらめき ものがなし」倶咲
「古びたる 青銅九輪 堂の内」 倶咲
「あまてらす 雨宝童子の おおみ神
多き宝を 雨ふらしたり」御詠歌
〔俳句〕
「草紅葉 はかなきものに 入日映ゆ」 水原秋桜子
「コスモスの 花は淡きと 決めてゐて」 長沼紫紅
〔和歌〕
「へだたらぬ をじかの声は まぢかくて
きりの色より くるる山もと」
徽安門院一条・風雅517
「(霧によっても)隔てられない小鹿の声は間近に聞こえ、立ちこめた霧が先ず暮色を帯びて、次第に暮れて行く、山裾あたりの風景よ。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)