般若寺 水仙花だより 12・31
◎水仙: ≪見ごろ・満開≫ 花・12月~2月
花数・2万本
*大晦日。今夜は除夜の鐘をつきます。
当寺では午後11時半より開始し、午前0時半に終了します。毎年遠方からもご参加いただき百八回の煩悩の数をこえて数百回の鐘が鳴ります。現代人にはそれだけ煩悩が多いのかもしれませんね。まずはゆく年を反省し、新たに来る年に向上を誓う除夜の鐘にしてください。今年は人手が足りないのと住職の老化と持病を抱えながらの行事となりなすので、時間厳守で午前0時半には終わります。ご協力お願いいたします。
「旅人の 行く道さきに ささやきて
かなしみをよぶ 落葉樹かな」木下利玄
〔俳句〕
「大晦日 ここに生きとし 生けるもの」高浜虚子
「水仙に さはらぬ雲の 高さかな」正岡子規
〔和歌〕
「冬がれの すさまじげなる 山郷に
月のすむこそ あはれ成りけれ」
西行法師・玉葉904
「冬枯れの、荒涼とした山里に、月が澄み切った光を放ってひとり住んでいるように見えるのが、本当に心にしみてあわれなことだ。」
・すむ=「澄む」に「住む」をかける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)