般若寺 春の花だより 4・30
◎初夏のコスモス:15品種。5万本。≪5月末~7月≫
・チョコレートコスモス ≪5~7月≫
◎山吹:≪散りはじめ≫
・椿、シャガ、紫雲ラン、花菱草、矢車草、
牡丹、唐種オガタマ ≪見ごろ≫
・黄菖蒲、空木、山アジサイ ≪5月≫
・紫陽花、未草 ≪6月≫
*四月、卯月は今日で終わり。明日からは五月、さつきです。早苗月(さなえつき)とも言います。
「五月雨」(さみだれ)、「五月晴」(さつきばれ)という季節の言葉がありますが、現在の五月ではピンときません。これは陰暦の五月ですから六月の梅雨時のことを言います。
この時期は春と夏とが同居しているようです。昨日は7月の暑さでしたし、今日は春らしい気温にもどりそうです。
そして春の花はどんどん入れ替わっていきます。山吹も盛りを越え散りはじめました。春の花は強い光と暑さに弱いですね。
春の花が一通り終われば空木、定家カヅラなど夏の白い花が多くなります。薫り高い花です。
そして紫陽花、初夏のコスモスへと主役は代わります。
また小さな家庭菜園でも春ものはトウがたち白や黄の花が咲いています。これからは夏のキュウリやナス、青葉やしし唐を植え付けます。
〔短歌〕
「往来の 日ざしをつよみ おちちれる
紙片(かみきれ)まぶし 夏ならんとす」
木下利玄・紅玉
〔俳句〕
「山吹の 茎にみなぎり 来し青さ」細見綾子
〔和歌〕
「色ふかく にほへる藤の 花ゆへに
残りすくなき 春をこそ思へ」
源公忠朝臣・玉葉278
「濃く美しい色に咲いている藤の花を見るにつけて、残り少なくなった春を、つくづく惜しく思います。」
| 固定リンク
コメント