般若寺 春の花だより 4・18
◎山吹: 黄色一重咲 ≪見ごろ≫
黄色八重咲 ≪五分咲き≫
白山吹 ≪咲きはじめ≫
◎桜・椿: ≪満開~散りはじめ≫
・桃、シャガ、グミ: ≪見ごろ≫
・矢車草、鉄線、黄菖蒲、紫雲ラン、空木、花菱草、などは
≪4月~5月≫
・山アジサイは5月、アジサイは6月
◎初夏のコスモス(早咲種):10品種、5万本、6月~7月中旬見ごろ
*晴れ。朝方、霜注意報が出されていたので、コスモスを心配しながら起きて、庭へ出て安心。霜はどこにもありません、きっと東の山間地でのことでしょう。奈良の東山中は寒いとこです。
山アジサイの小さな莟が見えてきました。山アジサイは紫陽花の原生種で日本の山に自生しています。花は小さく5センチ内外、かわいい花です。額咲き、てまり咲き、額も一重と八重、色は赤、青、紫、白、緑などと色とりどりです。もともとうっそうとした森に生えているので日当たりは苦手、半日陰を好み水は欠かせません。ふつうの紫陽花に先立って咲くので春の花に数えてもいいでしょう。
初夏のコスモスは植え付けがほぼ終わりました。あとは草取りをして見守るだけです。真夏のような暑さはないので葉も青々としています。今年は初夏の分は10品種、チョコレートコスモスもあります。
〔短歌〕
「どんよりと 春日かすめり 桃畑の
土のかわきに 枝かげ淡く」
木下利玄・紅玉
〔俳句〕
「山吹の 一重の花の 重なりぬ」高野素十
〔和歌〕
「雪とのみ 桜はちれる このしたに
色かへてさく やまぶきの花」
民部卿為世・玉葉267
「雪としか見えないように、桜はすっかり散ってしまった木の下に、これはまた色を変えて、美しく咲く山吹の花よ。」
| 固定リンク
コメント