コスモス寺花だより 8・23
いよいよ台風20号が本土へ上陸しそうです。規模からみて今年最大の台風になりそうで、高知県か紀伊水道もしくは紀伊半島直撃で、近畿地方にとって最悪のコースになりそうです。
干ばつに近い旱天に恵みの雨となりますが、風は暴風状態だそうですから被害が出ないか心配です。
〔いま咲いている花〕
〇コスモス:≪ちらほら咲き≫
8月のコスモスは珍しいですが、秋咲きのコスモスで早い種類が少し咲き出しています。朱色の花を咲かせているのはディアボロというサルフレアス種(黄花コスモス)です。赤白ピンクのおなじみの花は「美色混合」という名の昔なつかしいコスモスです。
〇百日紅(さるすべり):≪見ごろ≫
〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
紫陽花(6月)
・秋:コスモス(9月~11月)
今、コスモスの苗を育て、境内に植える作業をしています。あちらこちらを耕していますので庭が見苦しくなっているかもしれません。秋に向けての準備段階ですからご容赦ください。
・冬:水仙(12月~2月)
〔季節の名句〕
「朝には とり残したる 夕茄子」高濱虚子
〔お知らせ〕
◇参詣入口の変更:
当寺の入口は、昨年8月までは旧道(京街道)に面して開かれた北門(裏口)でしたが、昨年9月より、県道754号線に面した東参道入口から入った「南正面口」に変わりました。
バス停「般若寺」から北へ50mのところ。
◇参詣駐車場ご利用について:
本年9月22日より10月末までのコスモス開花期の間、参詣者駐車場の維持運営のため、駐車場の有料化を実施いたします。
(駐車時間2時間まで500円、
時間超過は追加500円を申し受けます)
なお、開門9時、閉門は午後5時ですので時間厳守でお願いいたします。
《真言律宗の祖、叡尊(えいそん)興正菩薩一代記を読む》1057
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
『西大寺光明真言会縁起』
(さいだいじこうみょうしんごんええんぎ)
◆【禁断殺生一千三百七十箇所。受菩薩戒之貴賎九万七千六百余人。及関東鎮西諸末律寺一千五百箇余寺。凡闕徳行不可勝計。唯一天泰平五穀成熟衆生快楽興法利生之外。無他念。】
〔殺生を禁断するところ一千三百七十箇所、菩薩戒を受くるの貴賎は九万七千六百余人。関東鎭西の諸末律寺は一千五百箇余寺に及ぶ。凡そ厥の徳行は勝計すべからず(しょうけいすべからず①)。唯、一天泰平、五穀成就、衆生快楽、興法利生の外に他念無し。〕
① 勝計すべからず=数えきれないこと。
(つづく)
| 固定リンク
コメント