コスモス寺花だより 1・10
◇水仙:≪満開≫
花の期間・12月~2月 3万本
「古寺や 大日如来 水仙花」正岡子規
種類;一重咲きの日本水仙(寒水仙、雪中花)。
複弁咲きのチャフルネス(匂い水仙)
〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
紫陽花(6月)
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)
《真言律宗の祖、叡尊(えいそん)興正菩薩一代記を読む》1104
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
『文永七年庚午閏九月光明真言後恒例衆議云』
(ぶんえいしちねんかのえうまうるうくがつこうみょうしんごんごのこうれいしゅうぎにいう)
◆【一 当年者延引。正九於閏月行之。雖然於後々年者。以閏月不可行〈云云〉。】
〔一つ、 当年は延引(えんいん①)す。正の九、閏月(しょうのく、うるうづき②)において之を行う。然りと雖も後後年(こうこうねん③)においては閏月を以って行うべからず〈云々〉〕。
① 延引=法会の執行を予定より遅らすこと。
② 正九、閏月=正の九月、閏の九月。
③ 後々年=のちのちの年。将来の年。
(つづく)
| 固定リンク
コメント