« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

コスモス寺花だより


2019/10/31 般若寺コスモス開花情報
◇コスモス:≪終わりました≫
10月の終わりになってようやくお天気は安定してきました。
残念ながら今年は気候の異変が続いたため
コスモスの花は早く終わってしまいました。
まだ名ごりの花は残っていますが、
咲き終わった枯れ枝は少しづつ片付けています、
そして冬の花、水仙を咲かせる準備をしています。

「コスモスを抜きすてしあとに黒猫眼光らし」尾崎放哉

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。
種類は二つ、一重咲きの寒水仙と
八重咲きのチャフルネス。

「清浄な葉のいきおひや水仙花」岩田涼菟(りょうと)
(1661-1717、伊勢山田の神官、芭蕉門)

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1154
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【所以然者。蚊声雖微。集之成雷。何况数百之道俗。合声而大叫乎。臨座之人。猶以可驚耳。外聞之輩。必然而反唇者歟。尤有用意也。又行道之儀。同以准之。而欲出高声之外。更無余念之間。殆不知手舞足踏。是雖似勇猛之体。還可為軽哢之基。】

〔ゆえんしからば、蚊の声は微かなりといえども、これを集むれば雷となる。何ぞ況や数百の道俗、声を合わせ大に叫ぶや臨座の人なお以って耳を驚かすべし。外で聞く輩は、必然にして唇を反すものか。もっとも用意あるなり。また行道の儀は、同じく以ってこれに准ず。高声を出ださんと欲するの外、更に余念無きの間、ほとんど手舞、足踏を知らず。これ勇猛の体に似たりといえども、かえって
軽哢の基となすべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月30日 (水)

コスモス寺花だより


2019/10/30 般若寺コスモス開花情報
◇コスモス:≪終わりました≫
今年は気候の異変が続いたため花は早く終わってしまいました。
まだ名ごりの花は残っていますが、
咲き終わった枯れ枝は少しづつ片付けています、
そして冬の花、水仙を咲かせる準備をしています。

「コスモスを抜きすてしあとに黒猫眼光らし」尾崎放哉

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。種類は一重の寒水仙と八重のチャフルネス。

「清浄な葉のいきおひや水仙花」岩田涼菟(りょうと、1661-1717、伊勢山田の神官、芭蕉門)

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1153
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【惣而云之。僧中之法則者。冝為先穏便。然則七箇日之間。長時念誦者。鎮用地声。若欲励心之時者。冝交中音。軽勿出高声。若猛利信心発起之人。忽然而雖出高声不及変色損顔而叫喚。又有同心之人者。四五人助音。不得挙衆学之。】

〔惣じてこれを云うは、僧中の法則はよろしく穏便を先となすべし。しかれば則ち七箇日の間、長時の念誦は鎮めに地声を用いる。若し心を励まさんと欲するの時は、よろしく中音を交え、軽(かるがる)しく高声を出だすこと勿れ。もし猛く信心発起の人を利せんとするならば、忽然として高声を出だすと雖も、変色損顔(へんしょくそんがん①)して叫喚に及ばざれ。また同心の人有れば、四五人助音し、衆を挙げて之を学ぶことを得ざれ。〕

① 変色損顔=顔色を変えたり、形相を変えること。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

コスモス寺花だより


2019/10/29 般若寺コスモス開花情報
◇コスモス:≪終わりました≫
今年は気候の異変が続いたため花は早く終わってしまいました。
まだ名ごりの花は残っていますが、
咲き終わった枯れ枝は少しづつ片付けています、
そして冬の花、水仙を咲かせる準備をしています。

「コスモスを離れし蝶に谿深し」水原秋櫻子

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。種類は一重の寒水仙と八重のチャフルネス。

「水仙の花のうしろの蕾かな」星野立子

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1153
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【惣而云之。僧中之法則者。冝為先穏便。然則七箇日之間。長時念誦者。鎮用地声。若欲励心之時者。冝交中音。軽勿出高声。若猛利信心発起之人。忽然而雖出高声不及変色損顔而叫喚。又有同心之人者。四五人助音。不得挙衆学之。】

〔惣じてこれを云うは、僧中の法則はよろしく穏便を先となすべし。しかれば則ち七箇日の間、長時の念誦は鎮めに地声を用いる。若し心を励まさんと欲するの時は、よろしく中音を交え、軽(かるがる)しく高声を出だすこと勿れ。もし猛く信心発起の人を利せんとするならば、忽然として高声を出だすと雖も、変色損顔(へんしょくそんがん①)して叫喚に及ばざれ。また同心の人有れば、四五人助音し、衆を挙げて之を学ぶことを得ざれ。〕

① 変色損顔=顔色を変えたり、形相を変えること。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月28日 (月)

コスモス寺花だより


2019/10/28 般若寺コスモス開花情報
◇コスモス:≪終わりました≫
今年は気候の異変が続いたため花は早く終わってしまいました。
まだ名ごりの花は残っていますが、
咲き終わった枯れ枝は少しづつ片付けていきます、
そして冬の花、水仙を咲かせる準備をします。

「コスモスを離れし蝶に谿深し」水原秋櫻子

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。種類は一重の寒水仙と八重のチャフルネス。

「水仙の花のうしろの蕾かな」星野立子

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1153
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【惣而云之。僧中之法則者。冝為先穏便。然則七箇日之間。長時念誦者。鎮用地声。若欲励心之時者。冝交中音。軽勿出高声。若猛利信心発起之人。忽然而雖出高声不及変色損顔而叫喚。又有同心之人者。四五人助音。不得挙衆学之。】

〔惣じてこれを云うは、僧中の法則はよろしく穏便を先となすべし。しかれば則ち七箇日の間、長時の念誦は鎮めに地声を用いる。若し心を励まさんと欲するの時は、よろしく中音を交え、軽(かるがる)しく高声を出だすこと勿れ。もし猛く信心発起の人を利せんとするならば、忽然として高声を出だすと雖も、変色損顔(へんしょくそんがん①)して叫喚に及ばざれ。また同心の人有れば、四五人助音し、衆を挙げて之を学ぶことを得ざれ。〕

① 変色損顔=顔色を変えたり、形相を変えること。

(続く)


| | コメント (0)

2019年10月27日 (日)

コスモス寺花だより

2019/10/27 般若寺コスモス開花情報
◇コスモス:≪終わりました≫
今年は気候の異変が続いたため花は早く終わってしまいました。
まだ名ごりの花は残っていますが、
咲き終わった枯れ枝は少しづつ片付けていきます、
そして冬の花、水仙を咲かせる準備をします。

「コスモスを離れし蝶に谿深し」水原秋櫻子

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。種類は一重の寒水仙と八重のチャフルネス。

「水仙の花のうしろの蕾かな」星野立子

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1153
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【惣而云之。僧中之法則者。冝為先穏便。然則七箇日之間。長時念誦者。鎮用地声。若欲励心之時者。冝交中音。軽勿出高声。若猛利信心発起之人。忽然而雖出高声不及変色損顔而叫喚。又有同心之人者。四五人助音。不得挙衆学之。】

〔惣じてこれを云うは、僧中の法則はよろしく穏便を先となすべし。しかれば則ち七箇日の間、長時の念誦は鎮めに地声を用いる。若し心を励まさんと欲するの時は、よろしく中音を交え、軽(かるがる)しく高声を出だすこと勿れ。もし猛く信心発起の人を利せんとするならば、忽然として高声を出だすと雖も、変色損顔(へんしょくそんがん①)して叫喚に及ばざれ。また同心の人有れば、四五人助音し、衆を挙げて之を学ぶことを得ざれ。〕

① 変色損顔=顔色を変えたり、形相を変えること。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月26日 (土)

コスモス寺花だより

2019/10/26 般若寺コスモス開花情報

 

今日から奈良国立博物館で「正倉院展」が始まります。芸術の秋、文化の秋ですね。読書の秋でもありますが、最近、活字離れが進行して本の売れ行きが悪いようです。できれば古典をじっくり読んでみたいです。
◇コスモス:≪終わりました≫
「コスモスやかるき思ひの日当れる」鷲谷七菜子

 

二日間降り続いた雨で大方の花は散ってしまいました。背の低い名残りの花は残しますが、枯れ枝は徐々に片付け冬の花、水仙を育てます。

 

◇水仙:11月中頃~2月
    本数3万本。種類は一重の寒水仙と八重のチャフルネス。

 

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(11月中頃~2月)
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

 

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

 

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1153
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

 

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

◆【惣而云之。僧中之法則者。冝為先穏便。然則七箇日之間。長時念誦者。鎮用地声。若欲励心之時者。冝交中音。軽勿出高声。若猛利信心発起之人。忽然而雖出高声不及変色損顔而叫喚。又有同心之人者。四五人助音。不得挙衆学之。】

 

〔惣じてこれを云うは、僧中の法則はよろしく穏便を先となすべし。しかれば則ち七箇日の間、長時の念誦は鎮めに地声を用いる。若し心を励まさんと欲するの時は、よろしく中音を交え、軽(かるがる)しく高声を出だすこと勿れ。もし猛く信心発起の人を利せんとするならば、忽然として高声を出だすと雖も、変色損顔(へんしょくそんがん①)して叫喚に及ばざれ。また同心の人有れば、四五人助音し、衆を挙げて之を学ぶことを得ざれ。〕

 

① 変色損顔=顔色を変えたり、形相を変えること。

 

(続く)

Img_0002

| | コメント (0)

2019年10月25日 (金)

コスモス寺花だより


2019/10/25 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪終わり近し≫
花の見ごろはピークを越えましたが、あと一週間ほどはゆく秋の風情を楽しんでいただけると思います。

「コスモスに朝の煙流れそめたり」尾崎放哉

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1152
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【依之。且課前事。且顧後非。殊所定置制禁也。先於道場内。不可合頭私語。露齒戯笑。所詮自非誦神呪。輙勿出余言。非制之限。〈是一〉次互調音声之高下。共計拍子之緩急。和合勤之。不得参差。〈是二〉又皆集会幷当番行道之時。極老僧現所労之外。輙不可著座。〈是三〉】

〔之に依り、且つは前事に課し、且つは後非を顧み、殊には定置する所を制禁するなり。
先ずは道場内に於いて、頭を合せ私語し、歯を露わにして戯笑すべからず。所詮は神呪を誦するに非ざるにより、輙(すなわ)ち余言を出だすことなかれ。但だ、要言に於いては制の限りに非ず。〈是れ一〉
次に、互いに音声の高下を調(ととの)え、ともに調子の緩急を計(はか)り、和合して之を勤めよ。参差(しんし①)することを得ざれ。〈是れ二〉
また皆集会ならびに当番行道の時、きわめて老いたる僧の所労(しょろう②)を現わすのほかは、すなわち着座すべからず。〈是れ三〉〕

① 参差=高さ長さがそろわないこと。
② 所労=つかれ。病気。

(続く)


| | コメント (0)

2019年10月24日 (木)

コスモス寺花だより


2019/10/24 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
花の見ごろはピークを越えましたが、あと一週間ほどは秋桜にゆく秋の風情を楽しんでいただけると思います。

「コスモスに静の里を見すごしし」阿波野青畝

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1152
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【依之。且課前事。且顧後非。殊所定置制禁也。先於道場内。不可合頭私語。露齒戯笑。所詮自非誦神呪。輙勿出余言。非制之限。〈是一〉次互調音声之高下。共計拍子之緩急。和合勤之。不得参差。〈是二〉又皆集会幷当番行道之時。極老僧現所労之外。輙不可著座。〈是三〉】

〔之に依り、且つは前事に課し、且つは後非を顧み、殊には定置する所を制禁するなり。
先ずは道場内に於いて、頭を合せ私語し、歯を露わにして戯笑すべからず。所詮は神呪を誦するに非ざるにより、輙(すなわ)ち余言を出だすことなかれ。但だ、要言に於いては制の限りに非ず。〈是れ一〉
次に、互いに音声の高下を調(ととの)え、ともに調子の緩急を計(はか)り、和合して之を勤めよ。参差(しんし①)することを得ざれ。〈是れ二〉
また皆集会ならびに当番行道の時、きわめて老いたる僧の所労(しょろう②)を現わすのほかは、すなわち着座すべからず。〈是れ三〉〕

① 参差=高さ長さがそろわないこと。
② 所労=つかれ。病気。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月23日 (水)

コスモス寺花だより

2019/10/22 般若寺コスモス開花情報

 

◇コスモス
花の見ごろはピークを越えましたが、あと一週間ほどは秋桜に秋の風情を楽しんでいただけると思います。

 

「大風やコスモスの色吹き窪め」星野立子

 

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

 

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

 

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

 

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1152
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

 

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

◆【依之。且課前事。且顧後非。殊所定置制禁也。先於道場内。不可合頭私語。露齒戯笑。所詮自非誦神呪。輙勿出余言。非制之限。〈是一〉次互調音声之高下。共計拍子之緩急。和合勤之。不得参差。〈是二〉又皆集会幷当番行道之時。極老僧現所労之外。輙不可著座。〈是三〉】

 

〔之に依り、且つは前事に課し、且つは後非を顧み、殊には定置する所を制禁するなり。
先ずは道場内に於いて、頭を合せ私語し、歯を露わにして戯笑すべからず。所詮は神呪を誦するに非ざるにより、輙(すなわ)ち余言を出だすことなかれ。但だ、要言に於いては制の限りに非ず。〈是れ一〉
次に、互いに音声の高下を調(ととの)え、ともに調子の緩急を計(はか)り、和合して之を勤めよ。参差(しんし①)することを得ざれ。〈是れ二〉
また皆集会ならびに当番行道の時、きわめて老いたる僧の所労(しょろう②)を現わすのほかは、すなわち着座すべからず。〈是れ三〉〕

 

① 参差=高さ長さがそろわないこと。
② 所労=つかれ。病気。

 

(続く)

 

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

コスモス寺花だより

2019/10/22 般若寺コスモス開花情報

 

◇コスモス:
今年のコスモスは夏からの異常高温と干ばつが影響したのか、花の見ごろが長続きしないようです。例年だと10月いっぱい、長い年は11月まで見ごろが続きますが、現在の花の状態では、あと1週間もたないかもしれません。
昨年は近年にないほどの豪華な咲きぶりを見せてくれたのに、今年は残念ながら「裏年」になりました。
来年は、先ずは6月の初夏咲きコスモスを立派に咲かせ、続いて本番の秋咲きも何らかの暑さ対策を考えて、「生り年」となるように頑張ります。
そして、いつもの美しい花浄土を再現したいと思っています。

 

「コスモスや妻がやさしく子がやさしく」日野草城

 

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬
〇種類と本数;25種類。15万本。

 

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

 

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

 

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1152
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

 

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

◆【依之。且課前事。且顧後非。殊所定置制禁也。先於道場内。不可合頭私語。露齒戯笑。所詮自非誦神呪。輙勿出余言。非制之限。〈是一〉次互調音声之高下。共計拍子之緩急。和合勤之。不得参差。〈是二〉又皆集会幷当番行道之時。極老僧現所労之外。輙不可著座。〈是三〉】

 

〔之に依り、且つは前事に課し、且つは後非を顧み、殊には定置する所を制禁するなり。
先ずは道場内に於いて、頭を合せ私語し、歯を露わにして戯笑すべからず。所詮は神呪を誦するに非ざるにより、輙(すなわ)ち余言を出だすことなかれ。但だ、要言に於いては制の限りに非ず。〈是れ一〉
次に、互いに音声の高下を調(ととの)え、ともに調子の緩急を計(はか)り、和合して之を勤めよ。参差(しんし①)することを得ざれ。〈是れ二〉
また皆集会ならびに当番行道の時、きわめて老いたる僧の所労(しょろう②)を現わすのほかは、すなわち着座すべからず。〈是れ三〉〕

 

① 参差=高さ長さがそろわないこと。
② 所労=つかれ。病気。

 

(続く)

 

 

 

 

| | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

コスモス寺花だより


2019/10/21 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
今年のコスモスは夏からの異常高温と干ばつが影響したのか、花の見ごろが長続きしないようです。例年だと10月いっぱい、長い年は11月まで見ごろが続きますが、現在の花の状態では、あと1週間もたないかもしれません。
昨年は近年にないほどの豪華な咲きぶりを見せてくれたのに、今年は残念ながら「裏年」になりました。
来年は、先ずは6月の初夏咲きコスモスを立派に咲かせ、続いて本番の秋咲きも何らかの暑さ対策を考えて、「生り年」となるように頑張ります。
そして、いつもの美しい花浄土を再現したいと思っています。

「コスモスはどこにありても風少し」細見綾子

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬
〇種類と本数;25種類。15万本。

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1151
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 於道場内殊愼三業可防護非法事。
右此行法者。須本如説衆等各三業凝誠。一心勤修。抑勤行衆之内。初心之人。少年之輩。四儀未染法澤之間。挙動誤有招人謗歟。】

〔一つ 道場内に於いては殊に三業を慎み非法を防護すべき事
右、この行法は、すべからく本より説のごとし。衆等おのおの三業に誠を凝らし、一心に勤修せよ。そもそも勤行衆の内、初心の人、少年の輩、四儀は未だ法澤に染まざるの間 、挙動の誤りは人の謗りを招くこと有るか。〕

(続く)


| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

コスモス寺花だより


2019/10/20 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスはどこにありても風少し」細見綾子

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬
〇種類と本数;25種類。15万本。

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
・期間:11月11日まで
・拝観時間:9時から16時まで
・特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の大修理の際、五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1151
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 於道場内殊愼三業可防護非法事。
右此行法者。須本如説衆等各三業凝誠。一心勤修。抑勤行衆之内。初心之人。少年之輩。四儀未染法澤之間。挙動誤有招人謗歟。】

〔一つ 道場内に於いては殊に三業を慎み非法を防護すべき事
右、この行法は、すべからく本より説のごとし。衆等おのおの三業に誠を凝らし、一心に勤修せよ。そもそも勤行衆の内、初心の人、少年の輩、四儀は未だ法澤に染まざるの間 、挙動の誤りは人の謗りを招くこと有るか。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月19日 (土)

コスモス寺花だより


2019/10/19 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスや花おとろえずみだれそめ」水原秋櫻子

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

〇種類と本数;25種類。15万本。

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
期間:11月11日まで
拝観時間:9時から16時まで
特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1150
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 七箇日間抛余事一向可勤修事。
右七箇日之間者。不交余念余事。不論自番他番。隨力之堪。一向勤修。夫人倫而誰無恩所。而此時若不報者。更可期何時乎。今者我雖訪人。明終人可訪我。我若疎訪人疎。人亦訪我疎。然則懶堕睡眠。勵我心而慚愧。終日竟夜不待人勧而競勤耳。】

〔一 七箇日の間、余事を抛(なげう)って一向に勤修すべき事
右、七箇日の間は、余念余事を交えず、自番他番を論ぜず、力の堪えるに随い一向に勤修するは、夫れ人倫にして誰か恩所無からん。而してこの時に若し報いずんば、さらにいずれの時を期すべきや。今は我れ、人を訪うといえども、明けて終りなば人我を訪うべし。我れ人を訪うことおろそかなれば、人また我を訪うことおろそかなり。しかれば則ち懶惰して睡眠することあれば、我が心を励まして慚愧すべし。終日竟夜(しゅうじつきょうや①)人の勧めるを待たずして競いて勤めるのみ。〕

① 終日竟夜=一日中、夜通し。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月18日 (金)

コスモス寺花だより


2019/10/18 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスの夜の花びらの冷えわたり」中村汀女

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

〇種類と本数;25種類。15万本。

〔四季の花暦〕
・冬:水仙(12月~2月)本数3万本。種類は2種類。
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)

《白鳳秘仏公開》
期間:11月11日まで
拝観時間:9時から16時まで
特別拝観料:一人200円
昭和39年(1964)に十三重石宝塔(鎌倉時代、重要文化財)の五重目よりご出現の、白鳳金銅阿弥陀如来立像とその体内仏をはじめ、水晶製五輪塔型舎利塔、丈六文殊の脇侍像の太刀と手首、嵯峨天皇御宸翰の門額、神功皇后の大絵馬などを御開帳しています。

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1150
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 七箇日間抛余事一向可勤修事。
右七箇日之間者。不交余念余事。不論自番他番。隨力之堪。一向勤修。夫人倫而誰無恩所。而此時若不報者。更可期何時乎。今者我雖訪人。明終人可訪我。我若疎訪人疎。人亦訪我疎。然則懶堕睡眠。勵我心而慚愧。終日竟夜不待人勧而競勤耳。】

〔一 七箇日の間、余事を抛(なげう)って一向に勤修すべき事
右、七箇日の間は、余念余事を交えず、自番他番を論ぜず、力の堪えるに随い一向に勤修するは、夫れ人倫にして誰か恩所無からん。而してこの時に若し報いずんば、さらにいずれの時を期すべきや。今は我れ、人を訪うといえども、明けて終りなば人我を訪うべし。我れ人を訪うことおろそかなれば、人また我を訪うことおろそかなり。しかれば則ち懶惰して睡眠することあれば、我が心を励まして慚愧すべし。終日竟夜(しゅうじつきょうや①)人の勧めるを待たずして競いて勤めるのみ。〕

① 終日竟夜=一日中、夜通し。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月17日 (木)

コスモス寺花だより


2019/10/17 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスの夜の花びらの冷えわたり」中村汀女

○コスモスの開花時期;9月下旬~10月下旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【十一日未時。結願。聞供鐘声。諸衆集会未時欲終之時。供養法師打金。諸衆合掌。満一百八反。殊可凝精誠。重打金之時。諸人可止音。其後後供養。次誦讃。後後作法如常。若結願座有捧諷誦者。依時可修之。】

〔十一日未の時、結願。供鐘の声を聞き、諸衆集会の未時に終らんとする時、供養法師金を打つ。諸衆合掌して一百八反に満つれば、殊に精誠を凝らすべし。重ねて金を打つの時、諸人音を止むべし。その後、後供養。次に讃を誦す。後後(ごご)の作法常の如し。若し結願の座に諷誦を捧げる者あらば、時に依りて之を修すべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月16日 (水)

コスモス寺花だより


2019/10/16 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
境内の古びた堂塔伽藍や石ぼとけは満開のコスモスに彩られています。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスの咲き乱るるよ旅人に」村山故郷

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【又寅時訖。而卯時供養法師着礼盤之時。止行道暫可安座。振鈴之後。又起行道。可及天曙。又大小食之時者。当番衆五人留道場。令声不絶。自余之衆者。悉可入食堂。此間近住衆於外陣可助音。当番供養法師暫抑後供養。可待後番食訖来。】

〔又、寅の時に訖る。而して卯時の供養法師礼盤に着くの時、行道を止め暫く安座すべし。振鈴の後、また起ちて行道し、天曙(てんしょ①)に及ぶべし。又、大小食の時、当番衆五人は道場に留まり声を絶えざらしむ。自余の衆はことごとく食堂に入るべし。この間、近住の衆は外陣において音を助くべし。当番供養法師しばらく抑え後供養す。後番の食訖りて来るを待つべし。〕

① 天曙=夜明けがた。

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月15日 (火)

コスモス寺花だより

2019/10/15 般若寺コスモス開花情報

 

◇コスモス:≪満開≫
境内の古びた堂塔伽藍や石ぼとけは満開のコスモスに彩られています。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は台風の風にも倒れなかったので目の高さで花が見られます

 

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

 

「コスモスの繚乱たるは景をなし」清崎敏郎

 

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

 

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

 

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

 

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

 

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

 

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。

 

 

*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

 

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

 

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

 

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

 

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

◆【又寅時訖。而卯時供養法師着礼盤之時。止行道暫可安座。振鈴之後。又起行道。可及天曙。又大小食之時者。当番衆五人留道場。令声不絶。自余之衆者。悉可入食堂。此間近住衆於外陣可助音。当番供養法師暫抑後供養。可待後番食訖来。】

 

〔又、寅の時に訖る。而して卯時の供養法師礼盤に着くの時、行道を止め暫く安座すべし。振鈴の後、また起ちて行道し、天曙(てんしょ①)に及ぶべし。又、大小食の時、当番衆五人は道場に留まり声を絶えざらしむ。自余の衆はことごとく食堂に入るべし。この間、近住の衆は外陣において音を助くべし。当番供養法師しばらく抑え後供養す。後番の食訖りて来るを待つべし。〕

 

① 天曙=夜明けがた。

 

(続く)

 

Img_1502

Img_1498

Img_1481

| | コメント (0)

2019年10月14日 (月)

コスモス寺花だより


2019/10/14 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られています。さながら花曼荼羅の世界となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。

・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスの繚乱たるは景をなし」清崎敏郎

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月13日 (日)

コスモス寺花だより


2019/10/13 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られています。さながら花曼荼羅の世界となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。

台風は当初の予測より東へ離れていたので、奈良では雨台風となり、風はほとんど吹きませんでした。
コスモスは風に弱く倒されますが、ネットの支えもありほとんどが無事でした。
たっぷりと水を与えられ、残っているつぼみもこれから咲きそろい大きな花を見せてくれるでしょう。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「鉄柵の中コスモス咲きみちて揺る」種田山頭火

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月12日 (土)

コスモス寺花だより

2019/10/12 般若寺コスモス開花情報

 

◇コスモス
満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られています。さながら花曼荼羅の世界となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
台風は紀伊半島の東海上を通過して関東地方へ向かいそうです。大型なので奈良でも正午ごろ雨風が強まりそうです。この雨がこれまでの水不足を解消して恵みの雨となってくれますよう。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

 

「一面のコスモス密にして疎なり」稲畑汀子

 

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

 

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

 

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

 

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

 

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

 

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。

 

 

*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

 

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

 

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

 

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

 

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

 

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

 

(続く)

 

 

| | コメント (0)

2019年10月11日 (金)

コスモス寺花だより


2019/10/11 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られています。さながら花曼荼羅の世界となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
台風19号はどうやら紀伊半島の東側を通り、東海から関東へ上陸しそうです。奈良は直撃を免れましたが、大きな台風なので相当に風雨は強いでしょう。コスモスに影響がなければよいのですが。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「一面のコスモス密にして疎なり」稲畑汀子

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月10日 (木)

コスモス寺花だより


2019/10/10 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られています。さながら花曼荼羅の世界となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
台風19号はどうやら紀伊半島の東側を通り、東海から関東へ上陸しそうです。奈良は直撃を免れましたが、大きな台風なので相当に風雨は強いでしょう。コスモスに影響がなければよいのですが。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「子曰くコスモスは優しすぎるかな」星野麥丘人

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)


| | コメント (0)

2019年10月 9日 (水)

コスモス寺花だより


2019/10/9 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
ようやく満開になり、境内の古さびた堂塔伽藍や石ぼとけはコスモスに彩られ花浄土となりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
台風19号はどうやら紀伊半島の東側を通り、東海から関東へ上陸しそうです。奈良は直撃を免れましたが、大きな台風なので相当に風雨は強いでしょう。コスモスに影響がなければよいのですが。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「四面仏在(おは)し四面の秋桜」伊丹三樹彦

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月 8日 (火)

コスモス寺花だより


2019/10/8 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
ようやく満開になりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
ところが、いま南海上には今年最大級に発達しそうな台風19号が西日本をうかがっています。週末には影響が出そうですので花の綺麗なうちにお出かけください。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「四面仏在(おは)し四面の秋桜」伊丹三樹彦

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【未時訖。而打大鼓之時。後供養。俄而後番供養法師起座礼拝。前番下於礼盤。後番続登礼盤。為令座不冷也。凡四番之内。於一番〈未亥卯〉者。諸衆皆集会。余三時者。守番可勤仕。又昼者安坐。而満夜者行道可誦。亥時振鈴之後。可始行道。皆集会之時者。諸衆悉行道。於余時者。当番衆者皆行道。余衆者可任心。】

〔未の時に訖る。而して大鼓を打つの時。後供養。俄かに後番供養法師、座を起ちて礼拝す。前番は礼盤を下り、後番続いて礼盤に登るは、座をして冷えざらしめんが為なり。およそ四番の内、一番〈未亥卯〉に於いては、諸衆みな集会す。余の三時は、番を守り勤士すべし。又、昼は安坐して、夜満つれば行道して誦(じゅ)すべし。亥の時、振鈴の後、行道を始むべし。皆集会の時は諸衆ことごとく行道す。余時に於いては当番衆は皆行道す。余衆は心に任すべし。〕

(続く)


| | コメント (0)

2019年10月 7日 (月)

コスモス寺花だより


2019/10/7 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪満開≫
ようやく満開になりました。
大輪の「オータムビューティ」は人の背丈ほどになって、大きな赤・白・ピンクの花を咲かせています。黄色いコスモスは浅緑の葉っぱから細い茎をのばして可憐な花を見せています。
今年は少雨、高温と天候不順がつづき、例年より少し遅い満開宣言となりました。
ところが、いま南海上には今年最大級に発達しそうな台風19号が西日本をうかがっています。週末には影響が出そうですので花の綺麗なうちにお出かけください。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「四面仏在(おは)し四面の秋桜」伊丹三樹彦

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 勤行始中終作法事。
右四日未時。開白。先諸衆入道場。守標列坐。次差一人可令読発願文幷過去帳。其後供養法師登礼盤。表白。〈就法会便。若有捧諷誦者。表白之後可修之。〉五悔等訖下座。誦讃。其後始陀羅尼。〈下座出之。〉】

〔一 勤行始中終の作法の事
右、四日未の時、開白。先ず諸衆道場に入り、標の列坐を守る。次に一人を差して発願文ならびに過去帳を読ましむべし。そののち供養法師礼盤にのぼり表白す〈法会の便に就き、もし諷誦を捧げる者あらば、表白ののち之を修すべし〉。五悔等訖って下座す。讃を誦し、その後陀羅尼を始む。〈下座して之を出だす。〉〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

コスモス寺花だより


2019/10/6 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・秋コスモスの「イエローガーデン」が咲き出しました。浅緑の葉っぱから細い茎をのばして咲く、レモンイエローの黄色い花は可憐です。
大輪咲きの「オータムビューティ」は人の背丈ほどに伸び、茎の頂上から赤・白・ピンクの花を咲かせています。少し遅れましたが、満開直前のいちばんきれいな状態になりました。
・早咲き種の「センセーション」、「シーシェル」、「サイケ」、「ピコティ」、「ベルサイユ」、「ダブルクリック」なども咲いています。

「コスモスの花ことごとく上向けり」右城暮石

○コスモスの開花時期;9月下旬~11月上旬

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)
*明日6日は北入口(旧の入口)駐車場を臨時に開きます。10:00~17:00

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【一 勤行始中終作法事。
右四日未時。開白。先諸衆入道場。守標列坐。次差一人可令読発願文幷過去帳。其後供養法師登礼盤。表白。〈就法会便。若有捧諷誦者。表白之後可修之。〉五悔等訖下座。誦讃。其後始陀羅尼。〈下座出之。〉】

〔一 勤行始中終の作法の事
右、四日未の時、開白。先ず諸衆道場に入り、標の列坐を守る。次に一人を差して発願文ならびに過去帳を読ましむべし。そののち供養法師礼盤にのぼり表白す〈法会の便に就き、もし諷誦を捧げる者あらば、表白ののち之を修すべし〉。五悔等訖って下座す。讃を誦し、その後陀羅尼を始む。〈下座して之を出だす。〉〕

(続く)

| | コメント (0)

2019年10月 5日 (土)

コスモス寺花だより


2019/10/5 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・秋コスモスの「イエローガーデン」、「キャンパス」が咲き出しました。浅い緑色の葉っぱから細い茎をのばして咲くレモンイエローの淡い黄色の花びらは可憐です。
大輪咲きの「オータムビューティ」は人の背丈ほどに伸びた茎のてっぺんから咲き出しています。昨夕に降った雨が開花を促し、あと数日で満開になるでしょう。
・早咲き種の「センセーション」、「サイケ」などが咲いています。「ソナタ」、「ダブルクリック」、「ピコティ」、「シーシェル」、「ベルサイユ」、「レッドイリュージョン」も。

「コスモスの色の分れ目通れそう」稲畑汀子

〇花の見ごろ;9月~11月

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔いま咲いている他の花〕
 
◇ひつじ草、姫スイレン:≪見ごろ≫ 

◇彼岸花:≪見ごろ≫別名、曼殊沙華、キツネノカミソリ。

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【次時香正燃訖之時。打大鼓一匝。幷可打時数。又大小食時者。雖有食堂之作相。道場内之衆口。満神呪之間。耳作相不聞歟。仍別だ大鼓。可令知時到。七日之間。時之作法。以此可存知者也。】

〔次に時香が正しく燃え訖(おわ)るの時、大鼓一匝を打つ。ならびに時数を打つべし。又、大小食の時は、食堂の作相あると雖も、道場内の衆口は神呪満つるのあいだ、耳に作相を聞かざるか。すなわち、別して大鼓を打つべし。時の到るを知らしむべし。七日の間、時の作法はこれを以って存知すべきもの也。〕
(続く)

*西大寺光明真言会は、10月3日から5日まで昼夜不断の法会が厳修されます。法会の次第は、開白、中日、結願のほか初夜、後夜の総番に式衆が全員出仕され、また供師(くうじ)が一時(いっとき)ごと交替で光明真言法を修法します。
どなたでもご参詣いただけますが、法会の時刻など詳細は総本山西大寺(℡0742・45・4700)へお問い合わせください。

| | コメント (0)

2019年10月 4日 (金)

コスモス寺花だより


2019/10/4 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・秋コスモスの「イエローガーデン」、「キャンパス」が咲き出しました。浅い緑色の葉っぱから細い茎をのばして咲くレモンイエローの淡い黄色の花びらは可憐です。
大輪咲きの「オータムビューティ」は人の背丈ほどに伸びた茎のてっぺんから咲き出しています。昨夕に降った雨が開花を促し、あと4,5日で満開になるでしょう。
・早咲き種の「センセーション」、「サイケ」などが咲いています。「ソナタ」、「ダブルクリック」、「ピコティ」、「シーシェル」、「ベルサイユ」、「レッドイリュージョン」も。

「コスモスの色の分れ目通れそう」稲畑汀子

〇花の見ごろ;9月~11月

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔いま咲いている他の花〕
 
◇ひつじ草、姫スイレン:≪見ごろ≫ 

◇彼岸花:≪見ごろ≫別名、曼殊沙華、キツネノカミソリ。

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

◆【次時香正燃訖之時。打大鼓一匝。幷可打時数。又大小食時者。雖有食堂之作相。道場内之衆口。満神呪之間。耳作相不聞歟。仍別だ大鼓。可令知時到。七日之間。時之作法。以此可存知者也。】

〔次に時香が正しく燃え訖(おわ)るの時、大鼓一匝を打つ。ならびに時数を打つべし。又、大小食の時は、食堂の作相あると雖も、道場内の衆口は神呪満つるのあいだ、耳に作相を聞かざるか。すなわち、別して大鼓を打つべし。時の到るを知らしむべし。七日の間、時の作法はこれを以って存知すべきもの也。〕
(続く)

*西大寺光明真言会は、10月3日から5日まで昼夜不断の法会が厳修されます。法会の次第は、開白、中日、結願のほか初夜、後夜の総番に式衆が全員出仕され、また供師(くうじ)が一時(いっとき)ごと交替で光明真言法を修法します。
どなたでもご参詣いただけますが、法会の時刻など詳細は総本山西大寺(℡0742・45・4700)へお問い合わせください。


| | コメント (0)

2019年10月 3日 (木)

コスモス寺花だより


2019/10/3 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・早咲き種の「センセーション」、「サイケ」などが咲いています。「ソナタ」、「ダブルクリック」、「ピコティ」、「シーシェル」、「ベルサイユ」、「レッドイリュージョン」も。
・秋コスモスの「イエローガーデン」、「キャンパス」が咲き出しました。
大輪の「オータムビューティ」は背丈が1・8メートルになったものもあり、つぼみをたくさんつけて咲く準備をしています。
雨が降って気温が下がれば一気に咲き出し、10日ごろには満開となるでしょう。

「コスモスの白き空にてうちそよぎ」山口青邨

〇花の見ごろ;9月~11月

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔いま咲いている他の花〕
 
◇ひつじ草、姫スイレン:≪見ごろ≫ 

◇彼岸花:≪見ごろ≫別名、曼殊沙華、キツネノカミソリ。

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)

◆【又皆集会之三時〈未亥卯〉者。此三匝大鼓之後。即打洪鐘三匝。是為令諸衆知皆集会之時已近。預参儲道場也。但寅終者。残時香二寸。可打大鼓。是為令卯時皆集会以前行煎物於諸衆也。】

〔また、皆が集会の三時〔未亥卯(ひつじ、い、う①)〕は、この三匝太鼓の後、即ち洪鐘(こうしょう②)三匝を打つ。これ、諸衆をして皆が集会の時は已に近きを知らしめんが為、預(あらかじ)め道場に参儲(さんちょ③)するなり。但、寅(とら④)終らば残時の香は二寸。太鼓を打つべし。これ、卯(う⑤)の時皆が集会以前に、煎物(せんぶつ⑥)を諸衆に行わしめんが為なり。

① 未亥卯=未時、午後一時~三時。午後九時~十一時。午前五時~七時。
② 洪鐘=大きな梵鐘。
③ 参儲=儲はもうける、用意しておく。参じて用意しておく。
④ 寅=午前三時~五時。
⑤ 卯=午前五時~七時。
煎物=煎(い)り物。米、麦、豆などを煎ったもの。            
(続く)
*西大寺光明真言会は、10月3日から5日まで昼夜不断の法会が厳修されます。法会の次第は、開白、中日、結願のほか初夜、後夜の総番に式衆が全員出仕され、また供師(くうじ)が一時(いっとき)ごと交替で光明真言法を修法します。
どなたでもご参詣いただけますが、法会の時刻など詳細は総本山西大寺(℡0742・45・4700)へお問い合わせください。

| | コメント (0)

2019年10月 2日 (水)

コスモス寺花だより


2019/10/2 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・早咲き種の「センセーション」、「サイケ」などが咲いています。「ソナタ」、「ダブルクリック」、「ピコティ」、「シーシェル」、「ベルサイユ」、「レッドイリュージョン」も。
・秋コスモスの「イエローガーデン」、「キャンパス」が咲き出しました。
ところが、大輪の「オータムビューティ」は早くからつぼみをつけているのに一向に咲こうとしません。
昼間の気温が暑すぎるからでしょうか。地球温暖化による異常気象が季節を狂わせているのかもしれません。
去年も長雨のため、なかなか咲かずにいたのが、10月10日ごろ一気に満開となりました。
抜けるような青空にさわやかな涼風が吹く、本当の秋が待ち遠しいですね。コスモスは清涼な秋空が似合う花ですから。

「コスモスもすがれる蝶も露しとど」水原秋櫻子

〇花の見ごろ;9月~11月

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔いま咲いている他の花〕
 
◇ひつじ草、姫スイレン:≪見ごろ≫ 

◇彼岸花:≪見ごろ≫別名、曼殊沙華、キツネノカミソリ。

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)

◆【又皆集会之三時〈未亥卯〉者。此三匝大鼓之後。即打洪鐘三匝。是為令諸衆知皆集会之時已近。預参儲道場也。但寅終者。残時香二寸。可打大鼓。是為令卯時皆集会以前行煎物於諸衆也。】

〔また、皆が集会の三時〔未亥卯(ひつじ、い、う①)〕は、この三匝太鼓の後、即ち洪鐘(こうしょう②)三匝を打つ。これ、諸衆をして皆が集会の時は已に近きを知らしめんが為、預(あらかじ)め道場に参儲(さんちょ③)するなり。但、寅(とら④)終らば残時の香は二寸。太鼓を打つべし。これ、卯(う⑤)の時皆が集会以前に、煎物(せんぶつ⑥)を諸衆に行わしめんが為なり。

① 未亥卯=未時、午後一時~三時。午後九時~十一時。午前五時~七時。
② 洪鐘=大きな梵鐘。
③ 参儲=儲はもうける、用意しておく。参じて用意しておく。
④ 寅=午前三時~五時。
⑤ 卯=午前五時~七時。
煎物=煎(い)り物。米、麦、豆などを煎ったもの。            
(続く)
*西大寺光明真言会は、10月3日から5日まで昼夜不断の法会が厳修されます。法会の次第は、開白、中日、結願のほか初夜、後夜の総番に式衆が全員出仕され、また供師(くうじ)が一時(いっとき)ごと交替で光明真言法を修法します。
どなたでもご参詣いただけますが、法会の時刻など詳細は総本山西大寺(℡0742・45・4700)へお問い合わせください。

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

コスモス寺花だより


2019/10/1 般若寺コスモス開花情報

◇コスモス:≪見ごろ≫
・早咲き種の「センセーション」、「サイケ」などが咲いています。「ソナタ」、「ダブルクリック」、「ピコティ」、「シーシェル」、「ベルサイユ」、「レッドイリュージョン」も。
・秋コスモスの「イエローガーデン」、「キャンパス」が咲き出しました。
ところが、大輪の「オータムビューティ」は早くからつぼみをつけているのに一向に咲こうとしません。
昼間の気温が暑すぎるからでしょうか。地球温暖化による異常気象が季節を狂わせているのかもしれません。
去年も長雨のため、なかなか咲かずにいたのが、10月10日ごろ一気に満開となりました。
抜けるような青空にさわやかな涼風が吹く、本当の秋が待ち遠しいですね。コスモスは清涼な秋空が似合う花ですから。

「コスモスの花ゆれて来て唇に」星野立子

〇花の見ごろ;9月~11月

〇種類と本数;25種類。15万本。
2019年度 般若寺に咲くコスモスの種類

〈遅咲きの種類・9月下旬から咲き出し11月上旬まで花が見られる〉
① オータムビューティ(秋の美、秋美人);10月になれば咲き出し、11月上旬まで見ごろ。草丈は150㎝をこえる。花は大きく(8~10㎝)赤・白・ピンクの3色。般若寺では主力の品種。別名、秋咲き巨大輪。
② イエローガーデン;玉川大学農学部が20年かけて品種改良し、世界で初めて黄色いコスモスを作出。1987年品種登録される。レモンイエローと呼ばれる黄色。
③ イエローキャンパス;イエローガーデンから改良されて黄色があざやかになった。咲きはじめは白っぽいが気温が下がるにつれ黄色みが増す。
④ キャンパス・オレンジ;淡橙色。ピンクと黄色が混ざっているようにさまざまな濃淡を見せる。

〈早咲きの種類・種まきをずらすと春から秋まで花が見られる〉
⑤ センセーション混合;最も普及している品種で変化種が多い。背が高くなり、大きな花を咲かせる。赤・白・ピンクの色鮮やかな三色咲き。般若寺では2番目に多数。
⑥ シーシェル混合;花びらの形が巻貝のように筒状となる。赤・白・ピンクの3色。
⑦ ピコティ;花びらは白にピンクのふちどりがあったり、紅色に白い絞りが入るなど変化に富んだ咲き方をする。
⑧ ベルサイユ・レッド;切り花用に作出された品種で、茎や花がしっかりしている。レッドはビロードのような光沢感がある紅赤色。ほかにホワイト、ピンクがある。
⑨ スーパービッキー;草丈は低い(5,60㎝)が、大きな花を咲かせる。赤白・ピンクの3色。
⑩ ハッピーリング;草丈は80センチくらい。花は全体にピンク色であるが、花弁の中心に濃いピンクのリング状模様が入り、外側にいくほど白くなる。
⑪ サイケ;花芯から小さな複弁を出すコラレット咲きで、赤・白・ピンクの3色。草丈は高い。
⑫ ソナタプレミアム混合;草丈は60㎝と低いが大輪の花を咲かせる。色は赤紫・白・ピンクの3色。
⑬ ディアボロ;黄花コスモス(サルフレアス種)から改良された品種。草丈は60㎝程度であるが、目のさめるような赤色、橙色の花を多くつける。
⑭ 日の丸;白に近い薄ピンクの花びらの中心部が赤くなるので日の丸のように見える。花は小さめであるが花数が多い。
⑮ レッドイリュージョン;花の色はピンクを基調にして濃淡の変化があり、ワインレッドの覆輪を見せる。花芯から複弁を出すコラレット咲き。
⑯ カサノバ混合;草丈の低いコンパクトサイズ。鉢植えにもできる。赤・白・ピンクの3色。
⑰ 美色コスモス;草丈は100㎝程度、花の大きさ中くらいで、花数が多い種類。赤白ピンク3色。秋のはじまりから咲き出す。

〈ダブルクリック〉
新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はフランス。コスモスの中では最も豪華な花を咲かせる。まるでダリアか菊のような複弁を持つ。花の色彩、形は豊富で5種類ある。
⑱ ローズボンボン;形は半八重咲きから八重咲きとなる。ピンク色。
⑲ バイカラーピンク;ピンクの花弁のふちが桃赤色の覆輪になる。八重咲。6㎝の大きさ。バイカラーは二色の配色のこと。
⑳ クランベリー;八重咲、濃い赤色。
㉑ スノーパフ;純白の八重咲。
㉒ バイカラーバイオレット;八重咲。あざやかな赤紫色のピコティ咲き。

〈カップケーキ〉
  新品種。草丈は100㎝くらい。種の産地はオランダとチリ。コスモスは元来、花弁は8弁であるが、この品種は花弁が一つにつながりカップ状になる珍しい花形。その花芯からは小さな複弁が出るものもありカップケーキの名となった。
㉓カップケーキホワイト;カップ咲きの可愛らしいコスモス。さわやかな白色花。
㉔カップケーキブラッシュ;花はやわらかい淡桃色でカップ状の花と花芯からも複弁を出す。
㉕カップケーキ&ソーサ―ズ;カップ状の複弁花と皿(ソーサ―)状の一重咲きがバランスよく開花する。


*参詣駐車場のご利用について
ふだんは参詣者には無料でご利用いただいておりますが、
秋のコスモスシーズンには、安全確保とスムーズな運用を図るため、
多数の運営スタッフを雇用しなければなりません。
つきましては、ご利用の皆様に「御利用協力金」(奉賽料)を
ご負担していただきたくお願い申し上げます。

・時期は9月21日から11月中頃まで。
(門前の県道754号線は交通量が多く、危険ですから並ぶことができません。最混雑の日は入場を制限させていただきます。ピーク時を避けるなど運営スタッフの指示に従ってください。)

〔いま咲いている他の花〕
 
◇ひつじ草、姫スイレン:≪見ごろ≫ 

◇彼岸花:≪見ごろ≫別名、曼殊沙華、キツネノカミソリ。

〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏咲きコスモス(6月)
   紫陽花(6月) 
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)

《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1139
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
    京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録

『西大寺毎年七日七夜不断光明真言勤行式』
(さいだいじまいねんなぬかななよふだんこうみょうしんごんごんぎょうしき)

◆【一 勤行間作相事。
右先時將終而時香一寸燃残之時。可打大鼓三匝。〈乱声。〉是為令後番衆及供養法師知時已欲終兼加用意預入儲道場也。若無此権儀者。定臨時周章。幷有遅参歟。】

〔一 勤行の間の作相(さそう①)の事
右、まず時まさに終わらんとして、時香(じこう②)一寸燃え残るのとき、太鼓三匝(さんそう③)を打つべし〔乱声(らんじょう④)〕。これ後番衆(ごばんしゅう⑤)および供養法師(くようぼうし⑥)をして時を知らしめんが為、已に終らんと欲し、兼ねて用意を加え預け入れ、道場を儲けるなり。もしこの権儀無ければ、さだめて時に臨み周章(しゅうしょう⑦)す。幷に遅参あるか。

① 作相=作法。
② 時香=時間をはかるためにお香を焚く道具、お香盤。
③ 三匝=三めぐり。
④ 乱声=雅楽の曲名。龍笛あるいは高麗笛を主体として打楽器(太鼓、鉦鼓)が加わって奏する前奏曲、後奏曲。
⑤ 後番衆=あとの時番を勤める僧衆。
⑥ 供養法師=供養法を行う導師。
⑦ 周章=あわてること。
(続く)
*西大寺光明真言会は、10月3日から5日まで昼夜不断の法会が厳修されます。法会の次第は、開白、中日、結願のほか初夜、後夜の総番に式衆が全員出仕され、また供師(くうじ)が一時(いっとき)ごと交替で光明真言法を修法します。
どなたでもご参詣いただけますが、法会の時刻など詳細は総本山西大寺(℡0742・45・4700)へお問い合わせください。


| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »