コスモス寺花だより
4・29
〔いま咲いている花〕
◇山吹:≪見ごろ≫種類・・・一重咲、八重咲、白山吹
「大和路を出れば山吹盛りにて」森川許六(きょりく)
◇花菱草:≪見ごろ≫別名・・・カリフォルニアポピー
「愛らしき金のさかづきさしあげて
日のひかりくむ花菱草よ」木下利玄
◇ツルニチニチソウ(蔓日々草):≪見ごろ≫
◇矢車菊:≪見ごろ≫
◇紫雲蘭(リナリア):≪見ごろ≫
◇その他、しゃが(射干)、日本踊子草、日本たんぽぽ、きらんそう(地獄の釜の蓋)、きんぽうげ(馬の足形)など在来の山野草も花盛りです。
〔今年のコスモス〕
・初夏のコスモス:5月下旬~6月下旬。5万本。
*只今、苗を育成中です。苗はようやく5~10センチくらいになってきました。
3月は例年より暖かで早くに芽吹いたのに、4月は寒い日が多いので成長がゆっくりです。
・秋のコスモス:9月中旬~11月上旬。15万本。
〔四季の花暦〕
・春:山吹(4月)
・夏:初夏のコスモス(6月)
紫陽花(6月)
・秋:コスモス(9月~11月)
・冬:水仙(12月~2月)
《真言律宗の祖、叡尊興正菩薩(えいそんこうしょうぼさつ)
一代記を読む》1185
『西大勅謚興正菩薩行実年譜附録』巻の下
(さいだいちょくしこうしょうぼさつぎょうじつねんぷふろく)
京都葉室浄住寺沙門 慧日房慈光 編録
(休止中)