コスモス寺花だより
9・30
〔開花情報〕
◇ コスモス(秋桜):≪3分咲き≫
「コスモスの夕やさしくものがたり」松本たかし
「コスモスをはなれぬ蝶と貨車群と」中村汀女
*花の見ごろは10月~11月。
・本数は15万本。
・種類は「秋咲巨大輪」「センセーション」「シーシェル」「ピコティ」「サイケ」「イエローガーデン」「ハッピーリング」「レッドイリュージョン」「美色混合」「日の丸」「ダブルクリック」「ソナタプレミアム」「カサノバ」など20数種。
◇シオン(紫苑):≪見ごろ≫
◇ハギ(萩):≪見ごろ≫
〔お茶の名産地復活をめざして〕
茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山の一つ(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)に数えられていました。この由緒ある「般若寺の茶」を今によみがえらせようと茶樹を増やしています。境内に自生する、忍性さん以来の「般若寺茶」、そして現代の品種、「やぶきた」、「さやまかおり」、「べにふうき」、「おくみどり」、「せいめい」、「さえあかり」、「はると34」。
〔四季の花暦〕
・春:桜・山吹(4月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(6月)
未草・百日紅・秋海棠(6月~8月)
・秋:萩・紫苑(9月)
コスモス(10月~11月)
お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)
〔お知らせ〕
*ご参詣者用駐車場のご利用について。(10月1日より)
① 入口で駐車券を受け取り、お帰りの際、係員に券をお返しください。
② 決められた時間(平日60分、休日30分)内は無料ですが、超過の場合、入場時間より2時間ごとに500円を協力金として申し受けます。
③ 駐車は80台可能です。しかし、満車になれば駐車をお断りしなければなりません。
(駐車場入口前の道は交通量が多く、路上に車が並ぶと危険です。休日はゆずり合いの心で、長時間駐車は御遠慮ください。)