« コスモス寺花だより | トップページ | コスモス寺花だより »

2023年11月18日 (土)

コスモス寺花だより

コスモス寺花だより

11・18

〔コスモスの開花情報〕

◇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫ 

「コスモスの花の向き向き朝の雨」中村汀女
二日続きの雨の朝となりました。
山のモミジは大丈夫でしょうか、今が一番きれいな時でしょうに。
散らなければいいのですが。
一雨ごとに秋は深まります。
コスモスは満開をすぎましたが、まだ沢山の花を咲かせています。
花はおそくまで残りますが、見ごろは20日までとなります。
十三重大石塔に彫られた四面の如来様、三十三番札所の石の観音様の御前では、慈愛に満ちた仏さまのお顔を飾るように、赤、白、ピンク、色とりどりの可憐な花が咲いています

境内全域で咲いている「秋咲き巨大輪」(タキイ特選)は花が大きく色あざやかで、遠くからでも花の形がよく分かる存在感のあるコスモスです。

「コスモスの花ゆれて来て唇に」星野立子
「コスモスの花吹きしなひ立もどり」高濱虚子
「コスモスや花おとろへずみだれそめ」水原秋櫻子

〔四季の花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶の名産地復興をめざして〕
茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。この由緒ある「般若寺の茶」を今によみがえらせようと茶樹を増やしています。境内に自生する、忍性さん(鎌倉時代に病者救済の活動をされた高僧)以来の「般若寺茶」、そして現代の品種、「やぶきた」、「さやまかおり」、「べにふうき」、「おくみどり」、「せいめい」、「さえあかり」、「はると34」です。


|

« コスモス寺花だより | トップページ | コスモス寺花だより »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コスモス寺花だより | トップページ | コスモス寺花だより »