« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月30日 (日)

コスモス寺花だより

6・30

紫陽花の6月は、今日が最終日となりました。
梅雨入りがおそかったので前半は晴れの日が多かったですが、後半は時々大雨に見舞われました。
今日も雨の一日となりそうです。
紫陽花の花はまだ残りますが、明日からは秋のコスモス寺の準備に取り掛かりますので、境内の模様替えが始まります。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や人にやさしき昨日けふ」片山由美子
「紫陽花を挿す雨粒をそのままに」木内怜子

1000株、30種類。

長らくご愛好いただきました「アジサイガラスボール」は本日をもって終了させていただきます。

〇初夏咲きコスモス:≪見ごろ≫

「コスモス色もつれあひほどけあひ」本郷昭雄

秋に咲くコスモスは、苗床に種をまき育てています。苗が大きくなれば境内の花壇に移植してやります。真夏の7月、8月が植え付け時期です。順調にいけば9月下旬から咲き出し、11月中旬ころまで咲き続けます。

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月29日 (土)

コスモス寺花だより

6・29

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や人にやさしき昨日けふ」片山由美子
「紫陽花を挿す雨粒をそのままに」木内怜子

1000株、30種類。

長らくご愛好いただいた「アジサイガラスボール」は6月30日をもって終了させていただきます。


〇初夏咲きコスモス:≪見ごろ≫

「コスモス色もつれあひほどけあひ」本郷昭雄

秋に咲くコスモスは、苗床に種をまき育てています。苗が大きくなれば境内の花壇に移植してやります。真夏の7月、8月が植え付け時期です。順調にいけば9月下旬から咲き出し、11月中旬ころまで咲き続けます。

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月28日 (金)

コスモス寺花だより

6・28

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や人にやさしき昨日けふ」片山由美子
「紫陽花を挿す雨粒をそのままに」木内怜子

1000株、30種類。

長らくご愛好いただいた「アジサイガラスボール」は6月30日をもって終了させていただきます。


〇初夏咲きコスモス:≪見ごろ≫

「コスモス色もつれあひほどけあひ」本郷昭雄

秋に咲くコスモスは、苗床に種をまき育てています。苗が大きくなれば境内の花壇に移植してやります。真夏の7月、8月が植え付け時期です。順調にいけば9月下旬から咲き出し、11月中旬ころまで咲き続けます。

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

コスモス寺花だより

6・27

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「あじさゐが藍となりゆく夜来る如」橋本多佳子
「誰も来ぬ紫陽花浄土雨けぶる」古賀まり子

1000株、30種類。

長らくご愛好いただいた「アジサイガラスボール」は6月30日が最終日となりますが、アジサイの花は7月7日頃までご鑑賞いただけます

〇初夏咲きコスモス:≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

秋に咲くコスモスは、苗床に種をまき育てています。苗が大きくなれば境内の花壇に移植してやります。真夏の7月、8月が植え付け時期です。順調にいけば9月下旬から咲き出し、11月中旬ころまで咲き続けます。

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

コスモス寺花だより

6・26

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「あじさゐが藍となりゆく夜来る如」橋本多佳子
「誰も来ぬ紫陽花浄土雨けぶる」古賀まり子

1000株、30種類。

長らくご愛好いただいた「アジサイガラスボール」は6月30日が最終日となりますが、アジサイの花は7月7日頃までご鑑賞いただけます

〇初夏咲きコスモス:≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

秋に咲くコスモスは、苗床に種をまき育てています。苗が大きくなれば境内の花壇に移植してやります。真夏の7月、8月が植え付け時期です。順調にいけば9月下旬から咲き出し、11月中旬ころまで咲き続けます。

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

コスモス寺花だより

6・25

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「あじさゐが藍となりゆく夜来る如」橋本多佳子
「誰も来ぬ紫陽花浄土雨けぶる」古賀まり子

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

コスモス寺花だより

6・24

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「あじさゐが藍となりゆく夜来る如」橋本多佳子
「誰も来ぬ紫陽花浄土雨けぶる」古賀まり子

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

コスモス寺花だより

6・23

今日は梅雨らしいお天気です。しとしとと降ったりざあーと降ったり、また已んだりと。
大きなアジサイが重たげに花をもたげています。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や藪を小庭の別座敷」松尾芭蕉
「紫陽花や狭庭に太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

コスモス寺花だより

6・22

今日は午後から下り坂。
いよいよと言うか、やっと梅雨に入りました。
お天気は晴れがいいですが、夏の日照りを考えたら水不足の心配があります。
梅雨の雨は必需ですね。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や藪を小庭の別座敷」松尾芭蕉
「紫陽花や狭庭に太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

コスモス寺花だより

6・21


〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や藪を小庭の別座敷」松尾芭蕉
「紫陽花や狭庭に太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月20日 (木)

コスモス寺花だより

6・20

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や藪を小庭の別座敷」松尾芭蕉
「紫陽花や狭庭に太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

コスモス寺花だより

6・19

今日は快晴です。
雨上がりの後のアジサイは花も葉も生き生きしていて
最高にきれいです。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や水辺の夕餉早きかな」水原秋櫻子
「紫陽花や狭庭に太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

コスモス寺花だより

6・18

今日は梅雨らしい雨となっています。
アジサイには恵みの雨です。
でも午後からはお天気は回復しそうです。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や水辺の夕餉早きかな」水原秋櫻子
「紫陽花や狭庭太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

コスモス寺花だより

6・17

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や水辺の夕餉早きかな」水原秋櫻子
「紫陽花や狭庭太平洋の色」林翔

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ディープパープル」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などが多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月16日 (日)

コスモス寺花だより

6・16

アジサイはいよいよ満開の状態になってきました。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や一ふさ垂るる手水鉢」正岡子規
「紫陽花や女なまめく片折戸」正岡子規

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

コスモス寺花だより

6・15

アジサイはいよいよ満開の状態になってきました。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や一ふさ垂るる手水鉢」正岡子規
「紫陽花や女なまめく片折戸」正岡子規

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

コスモス寺花だより

6・14

アジサイはいよいよ満開の状態になってきました。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花や一ふさ垂るる手水鉢」正岡子規
「紫陽花や女なまめく片折戸」正岡子規

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

コスモス寺花だより

6・13

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花やあしたは何の色を咲く」正岡子規
「紫陽花も山紫陽花も法の山」清崎敏郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

コスモス寺花だより

6・12

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花やあしたは何の色を咲く」正岡子規
「紫陽花も山紫陽花も法の山」清崎敏郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な色を競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

コスモス寺花だより

6・11


〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花やあしたは何の色を咲く」正岡子規
「紫陽花も山紫陽花も法の山」清崎敏郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色、深紅の手毬花が大きな花を咲かせています。
山紫陽花の「くれない」「黒姫」「富士の瀧」は小さな花をひかえめに咲かせ、
一方、改良種の「ホワイトキング」「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」「レッドエンジェル」「アポロン」「紫峰」「ハワイアンブルー」「西安ブルー」「クリスタルレッド」などは多彩な花で咲き競っています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

コスモス寺花だより

6・10

今日は雨上がりの朝で、花がみずみずしく、生き生きしています。昨日の日曜日は小雨が降り続いていましたが、大勢の参詣者でにぎわいました。
中にはわざわざ雨の日を選んでやってきたという方もおられ、アジサイは雨が似合う花だと教えていただきました。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花に色めく風となりにけり」稲畑汀子
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

コスモス寺花だより

6・9

今日は一日、雨模様です。
でもアジサイは雨をよろこぶ花です。
深紅、純白、水色、桃色、紫色など色とりどり。
花が生き生きしています。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花に色めく風となりにけり」稲畑汀子
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

コスモス寺花だより

6・8

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「抱起す手に紫陽花のこぼれけり」正岡子規
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

コスモス寺花だより

6・7

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「抱起す手に紫陽花のこぼれけり」正岡子規
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

コスモス寺花だより

6・6

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「抱起す手に紫陽花のこぼれけり」正岡子規
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

コスモス寺花だより

6・5

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「抱起す手に紫陽花のこぼれけり」正岡子規
「白紫陽花切なる白を守るかな」能村登四郎

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

コスモス寺花だより

6・4

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「念入れて紫陽花の花染めかふる」正岡子規
「枝折戸も用なき如し濃紫陽花」山口青邨

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

コスモス寺花だより

6・3


〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「念入れて紫陽花の花染めかふる」正岡子規
「枝折戸も用なき如し濃紫陽花」山口青邨

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

2024年6月 2日 (日)

コスモス寺花だより

6・2


〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「念入れて紫陽花の花染めかふる」正岡子規
「枝折戸も用なき如し濃紫陽花」山口青邨

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。

| | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

コスモス寺花だより

6・1

六月、みなづきとなりました。
梅雨入りはまだですが、紫陽花満開の季節。
当寺の名物「アジサイガラスボール」も全開です。

〔紫陽花とコスモスの開花情報〕

〇アジサイ(紫陽花):≪見ごろ≫

「紫陽花の毬の日に日に登校す」星野立子
「七変化にてとどまらぬ花の色」伊丹三樹彦

1000株、30種類。
アジサイの青色、桃色、白色、薄紫色の手毬花が日に日に色づいています。
とくに山紫陽花の系統は早いです。「くれない」「黒姫」「富士の瀧」等と改良種の「恋物語」「ミスサオリ」「未来」「ブライダルシャワー」「フレンチボレロ」などは早々と咲いています。

〇コスモス(秋桜):≪見ごろ≫

「コスモスの風なきときも色こぼす」三村純也

アジサイの大きい花と並んで、コスモスの赤・白・ピンクのかわいい花が咲いています。秋に比べると背丈は低いですが花の美しさは引けを取りませんし、この時期のコスモスは珍しく貴重です。
・花数3万本。 
・初夏咲きのコスモスは早咲き品種です。
6種類(美色混合、センセーション、ピコティ、サイケ、シーシェル、ダブルクリック)

〔今、咲いている花〕
〇ヒツジグサ(未草):≪咲きはじめ≫
日本の在来種、睡蓮の原種。未の刻(11時~14時頃)に咲くところからこの名がある。

〔花暦〕
・春:梅(2~3月)、椿・桜・桃(3~4月)、
山吹(4月)、梅花うつぎ(5月)
・夏:初夏のコスモス・紫陽花(5月~6月)
   未草・百日紅・秋海棠(6月~8月) 
・秋:萩・紫苑・彼岸花(9月)
コスモス(10月~11月)
   お茶(10月~12月)
・冬:水仙(12月~2月)

〔花期特別拝観料のご案内〕
昨年と同じく、アジサイとコスモスの花期には特別拝観料を申し受けます。
◆「花期特別拝観料」
・期間;
(1)アジサイ花期:5月下旬~6月下旬(5/25-6/30)
(2)コスモス花期:9月下旬~11月上旬(9/21-11/10)
・拝観料:(団体料金はありません。)
〇 大人    700円
〇 中・高生 300円
〇 小学生    200円
〈各種優遇割引〉
〇 奈良交通「ワンデイチケット」等割引券提示  600円
〇 身障者手帳・奈良市「ナナマルカード」提示  400円
◆「平常期拝観料」は現行通りです(大人500円)。

〔駐車場ご利用について〕
《駐車料金》:乗用車・大型バイク
*当寺の参拝専用駐車場は「般若寺護持会」によって運営されています。護持会の取り決めにより、
◎ 1時間500円
を申し受けることになりました。
(バスは1時間2000円)
*般若寺駐車場は一般駐車場ではございません。
あくまで般若寺参拝のために設けられた駐車場なので、
本駐車場に駐車して刑務所、牧場、奈良公園等、外へ出かけることは固くお断りいたします。
(この駐車場用地は明治維新で国に没収された旧境内地3万6千坪の一部737坪を、ほかの全てを犠牲にして、2度にわたり2億円を投じて失地回復したものです)

〔お茶と奈良晒の名産地であった般若寺〕
・茶の産地を記した日本最古の文献『異制庭訓往来』(いせいていきんおうらい)によると、般若寺は鎌倉時代、お茶栽培の七名山(栂尾、仁和寺、醍醐、宇治、葉室、般若寺、神尾寺)の一つに数えられていました。当時、病者救済の活動をされた高僧、良観上人忍性菩薩が薬種用に植えられたのが始まりと伝わります。
・また般若寺は中世から近世にかけて奈良晒(ならざらし・麻織物)の産地としても有名でした。『大和名所図会』によると、佐保川の河原で大釜でゆでて柔らかくした麻布を川の水で曝し、さらに般若寺の山に干して製品化していたようです。江戸期の『般若寺寺領絵地図』には「曝干場」の記載があり、門前には晒屋が軒を連ね、高品質と日本一の生産量を誇ったと伝えます。


| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »